Basic Sports Club SORAです!
どんどん進めていきます。
ここにきて一気に進めております。
進撃のSORAブログです。
もう止まりません。
突き進むぞーーー!!
、、、あたたたたたたかく見守っててください。笑
「もう年末なのに、、、」なんて言わないでください。
聞こえてますよ。
ということで、早速【11月27日教室報告】をさせていただきます!
【観音寺スクール】
観音寺スクールは、前回同様「合同教室」になりました!
というのも、荻田コーチ、戸田コーチが、荻田コーチの母校、
「大野原中学校」にて陸上教室を行っていたからなのです。
こちらの様子はこちらに記載していますので、よろしければお読みください!
ということで、観音寺合同スクールは、
ジョギング、ストレッチのあと久しぶりに「ドラえもん」を行いました!
リズムと動きをリンクさせるドラえもんは、世梨樺コーチ考案のメニューになります!
このメニューは久々でしたが、小学生低学年の子ども達の方が上手ビックリ!
何か理由があるのでしょうか?
その後は雑巾掛けリレー!!
こちらのメニューは戸田コーチの提案、そして戸田コーチがすごく速いです。笑
こちらに関しては以前細かく触れましたので割愛しますが、足が速くなる要素が沢山詰まったすごくいい動きになりますので、おうちや学校でもぜひやってみてください!
次は新メニュー(名前は未決定)!
3×3に置いたコーンにマーカーを乗せながら対面でポイントを競います!
同じ色が一列揃ったらボーナスポイント!
途中、賢い子ども達が相手の上に被せるために相手が置くのを待つという現象が起こり、改善点が沢山見えましたが、改良して頭と体を動かす内容にしていければと思います!
合同教室の最後はボックス鬼ごっこ!
四角く置いたコーンの外でくるくる鬼っごっこをします。
相手の動きを予測して動きの緩急をつけた駆け引きも見られ、「夢中」になって走り回っていました!
その後は小学生コースは終了し、専門基礎コースの専門練習を行いました!
専門練習は、動きづくりを行った後に再び雑巾掛けリレーでトレーニングを行い、
バトンを持ったリレーで最後のまとめを行いました!
教室後は、なんと会員の方からレタスの差し入れをいただきました!
*後日、そぼろ味噌に巻いて沢山いただきました
ありがとうございます(^^)
【高松スクール】
高松スクールの小学生コースは、屋島レクザムフィールドが使えなかったため公園にて行いました!
ジョグ、体操を行った後、ドラえもんを行いました!
世梨樺コーチの指導に合わせて、ドラえもんを最後まで通して行うことができました!
素晴らしい!
その後は、世梨樺コーチが頭がねじ切れるくらい考えて考案した、
「芝でもダンボールで気軽に雑巾がけーー」
*写真はイメージです
を使った雑巾掛けリレー!
コーチも参戦し、白熱した戦いが繰り広げられました!
雑巾掛けリレーは、コーチにとって伝統ある一戦。
負けられない戦いがそこにはあります。
あの日、そう、あの日から戦いは始まりました。。
まさかこの後、あの伝統の一戦を再現することになることなどつゆ知らず、
「苗」を行いました!
苗は、コーンにマーカーを「植える」もので、写真のように様々な場所にあるコーンにマーカーを置いていきます!
後半は、遠くの違ういろのコーンを2pとして、ポイントでの競争を行いました!
そして最後はリレーの予定でしたが、戸田コーチの強い要望で、
急遽、雑巾掛けリレー(四角形)を行いました。
結果はコーチチームの惜敗、、、
バトンパス、否、雑巾パスを極めて臨んだ伝統の一戦は、再び涙をのむ結果となりました。。
アスリート専門コースは、屋島競技場が解放されたため競技場にて行いました!
初めは全種目合同でウォーミングアップアップを行いました!
寒くなってきたので、入念に体を温めました!
その後は、ハードル、棒高跳びに別れて教室を行いました。
ハードルは基本的なハードルストレッチ、補強のあと、アプローチの練習を行いました!
まだまだ課題は多いですが、春先から比べると別人のような動きになっているので、走力も含めて継続していきましょう!
棒高跳びは、ポールをもったハードルドリルでポール操作に慣れる動きをした後、
ミニハードルにて動きとリズムの確認、定着を行いました。
踏み切り1歩前は、手と足が同時に動く非常に難しいフェーズです。
そこで適切なポール角度、姿勢、手の位置、踏み切り準備など沢山の動きを同時に行うため、リズムが早くなると一気に難易度も上がります。
全員が初心者スタートなので苦労していましたが、徐々に動きにも慣れていました。
その後はピットに入って基本練習、スイング練習を行いました!
ハードルにて基本のリズムと動きを意識できていたので、導入は順調にできていると思います。
今後も継続して、来年に向けて頑張っていきましょう!
以上です!
Comments